日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
日本の慣習の中でよく登場する「だるま」。選挙のときに目玉を入れたりするけれど普通だるまは赤いものですよね?でも、黒いダルマがあるのはご存知でした?「炭だるま」といって、 栃木県那須塩原市のインテリア資材販売会社の発案で、胴体が液状にした備長炭で黒いんです。脱臭や調湿効果もあるそうですが、家計や業績を赤字から黒字へ」という願いで人気とか。厳しい経済情勢のなか「火だるま」にはならないようにしたいですね。
日本のグッドデザイン大賞。デザインだけの評価と思うなかれ。受賞の基準にはちゃんと機能性も含まれますよ。その例が愛用のブリタの「ナヴェリア」。見かけはきれいな浄水ポットだけど、日本の台所事情を良く調べてデザインされたもの。実際使ってみると、まず冷蔵庫の中ではデッドスペースが少なく、かつコンパクト。容量はたっぷりだし、水を入れたままで浄水してくれる。これならエビアンを買わなくてもいいと思うくらい旨い!