2021.01.10 [ Sun ]マンション事情
都内のマンション事情を見てみましょう。新築マンションでは即入居可の物件も増えてきています。ここ数年連続での地価の下落と地震の頻発によって消費者の購買意欲が落ちてきているということでしょうか。キャンセル住戸もたくさんあるようです。価格改定、新価格と言った文句が不動産情報でよく見かけるようになりました。都内だけではありません。神奈川県、
千葉県、埼玉県などの近隣県でも同じような状況と言われています。値引き情報もあるようですから、これからマンションを購入しようと考えている人にとっては好ましい状況と言えます。
日本で
家を建てるとき、プレハブや木造
住宅のメーカーが乱立し迷うことだろう。でも火災警報装置はぜひ設置したい。実は我が
家も先日小火を出したところなのだ。京都市の街中にある古い町
家風の自宅で、老朽化した配線がショートしたのが原因。昼間の時間帯でTVが消えたから分かったようなものの、気が付かなければ大事だった。最近では「楽天」などの通販サイトで4千円ほどのものが売れているという。我が
家も早速付けなくては。
Posted at 23:09
|
この記事のURL
2020.12.13 [ Sun ]学校の授業もやがてテレビゲームに
30〜40代のネットユーザー704人へ、テレビゲームが子供に与える影響を聞いたアンケートを目にした。
家族で楽しめるタイトルで1位に選ばれたのはソニー・コンピュータエンタテインメント 「AFRIKA」。選択理由はアフリカ大陸の自然を観察するという教育性。「LEGO」や「100マス計算」、「AQUANAUT'S HOLIDAY」なども人気で、このような
家族で楽しめる疑似体験ものや、教育性の高いものが好評。学校の授業もやがてテレビゲームになる?
最近、
家で仕事をすることが多くなってきた。会社の維持費や光熱費を節約するためなのだが、
家にいると特にゲームの誘惑には勝てない。アスキー総合研究所によると、私のようなゲーム好きがよく買うソフトは、「ウイニングイレブン」と「ファイナルファンタジー」シリーズだそうで、売れ行きも好調。これに比例して、ニンテンドーDSとPSP、PS2の販売台数も増加傾向にある。みんな節約のために
家で遊ぶことが多くなってきたのかな?
Posted at 14:42
|
この記事のURL
2020.11.15 [ Sun ]フィリップ・スタルクの時計
私は大の時計マニアで、特にクロノグラフタイプの時計マニア。海外の有名ブランド、ジャガー・ルクルトやIWC、ランゲ&ゾーネ、パルミジャーニ・フルリエ、ピアジェなどの新作が気になっていた。で、最近驚いたのがあの斬新なデザインで知られるフィリップ・スタルクが時計をデザインしたこと。名門fossilとのコラボだが、LEDディスプレイや文字盤が十字架の形をしたユニーク時計など6デザインの展開。これ結構気になります。
日本で、和食の伝統が生きる街といえば京都。その京都で生まれた西京漬を、東京の老舗割烹「蔦の
家」独自の製法で味噌漬けに仕立てたのが「京華漬」。蔦の
家特製かえしだれを加えて、じっくり寝かせることで、味噌の芳醇な香りとコクのある味が食欲をそそります。東京は四谷の荒木町にあった「蔦の
家」は今はもうないけれど、「京華漬」が残ったのは嬉しいところ。焼き方にご注意して調理すれば、もう病み付きの旨さが楽しめますよ。
Posted at 22:00
|
この記事のURL
2020.10.18 [ Sun ]受験は「安・近・少」
日本では木枯らしが吹く季節になると大学センター試験の話題で持ちきりとなる。我が
家も受験生がいるのだが金融危機による景気悪化の波が受験にも押し寄せているという。私立の受験生数が減少し、国公立の受験数が増えているらしい。入学費用が安く、近い大学で受験校数も減らす。「安・近・少」になっているようだ。私大を7校受験すると受験料だけで25万円近くになるご時勢、我が
家の息子も「安・近・少」で進路を考えて欲しい!
ハローワークに通う身になってからはや3ヶ月。
家にいることが多くなってきて、息子と遊ぶことが多くなった。で、気になったのは子供の体力。文部科学省の発表では、最も良い状態だった1985年の調査に比べてやはり体力は低下しているらしい。運動をしない子は特に女子で目立ち1週間の運動時間を調べると、「0~60分未満」が小5女子で約23%、中2は約31%になる。男子も小中共に約10%いる。うちの息子も運動しないから肥満が心配!
Posted at 03:54
|
この記事のURL
2020.09.20 [ Sun ]黒いダルマがあるのはご存知?
日本の慣習の中でよく登場する「だるま」。選挙のときに目玉を入れたりするけれど普通だるまは赤いものですよね?でも、黒いダルマがあるのはご存知でした?「炭だるま」といって、 栃木県那須塩原市のインテリア資材販売会社の発案で、胴体が液状にした備長炭で黒いんです。脱臭や調湿効果もあるそうですが、
家計や業績を赤字から黒字へ」という願いで人気とか。厳しい経済情勢のなか「火だるま」にはならないようにしたいですね。
日本のグッドデザイン大賞。デザインだけの評価と思うなかれ。受賞の基準にはちゃんと機能性も含まれますよ。その例が愛用のブリタの「ナヴェリア」。見かけはきれいな浄水ポットだけど、日本の台所事情を良く調べてデザインされたもの。実際使ってみると、まず冷蔵庫の中ではデッドスペースが少なく、かつコンパクト。容量はたっぷりだし、水を入れたままで浄水してくれる。これならエビアンを買わなくてもいいと思うくらい旨い!
Posted at 01:55
|
この記事のURL
2020.08.23 [ Sun ]マンションを考える
マンションの購入を考えていますか。都内であれば新築マンションがいいですよね。都内に限らず近隣の神奈川県、埼玉県、
千葉県などもたくさんの物件があるようです。契約者数が進まなかったりしたら、価格改定や値引き情報などが出されることがあります。また契約後のキャンセルによってキャンセル住戸というものも出てくることがあります。新築マンションの完売御礼が出ていてもキャンセル待ちの予約をすることができるのです。マンションが建てば即入居可のものもあるでしょう。不動産業者からの情報を入手して、できるだけ安い値段の物件を探してみましょう。
日本で、外人さんたちが関心するのは、商品とは直接関係のないパッケージデザインやイラストの面白さ。以前「あきたこまち」の米袋に、萌え系の美少女のイラストを描いたところ、大ヒット商品となった秋田県は羽後町のJAうごが、今度は羽後町特産の羽後牛を使ったレトルトカレーを通販で売り出すことになったのだが、これにも羽後牛の横で微笑む萌え系美少女が描かれ、大人気に。ひと月で通常の2年分も売れた萌え効果、恐るべし。
Posted at 11:57
|
この記事のURL
2020.07.26 [ Sun ]マンション事情
都内のマンション事情を見てみましょう。新築マンションでは即入居可の物件も増えてきています。ここ数年連続での地価の下落と地震の頻発によって消費者の購買意欲が落ちてきているということでしょうか。キャンセル住戸もたくさんあるようです。価格改定、新価格と言った文句が不動産情報でよく見かけるようになりました。都内だけではありません。神奈川県、
千葉県、埼玉県などの近隣県でも同じような状況と言われています。値引き情報もあるようですから、これからマンションを購入しようと考えている人にとっては好ましい状況と言えます。
会社のデスク上はコクヨのファイルが散乱しているけれど、自慢はイタリアのエンツォ・マリのデザインした万年カレンダー、なんておしゃれですよね。職場でも、文房具ではなくてステーショナリーとしておしゃれなものを使いたいという人も多いもの。日本のコクヨの消しゴム「カドケシ」も傑作だけど、なんと、イタリアのダネーゼ製品には「In Attesa」というおしゃれなゴミ箱がある。ゴミ箱までデザイナーものにこだわってこそ本物?
Posted at 22:36
|
この記事のURL
2020.06.28 [ Sun ]ネットブック購入
皆さんはどんなパソコンを使っていますか?一般的な
家庭ではいわゆるデスクトップや大型のノートパソコンが主流ですが、最近売り上げを伸ばしているのがネットブックと呼ばれる小型のノートパソコン。我が
家でもかみさんがASUSのネットブックを使っていまして、興味があったので、ヨドバシカメラでポイントを使って、富士通の「FMV-BIBLO LOOX XU」を購入。ちょっと高かったけど、タッチパネル搭載が魅力でした。結構使えますよこれ。
せっかくかっこいい部屋やキッチンでも、ゴミ箱がドン!とあるとなんだか興ざめですよね。そこでかっこいいゴミ箱?さがしました。まずは ideacoの「TUBELOR BRICK」。これ、本体にゴミ袋をかぶせたあと、カバーをかけるデザインだから、ゴミ袋が目立ちません。内側にスリットがあり、分別にも対応できる優れもので、やや小ぶりながら、リビングや寝室はもちろん、洗面台やキッチン、化粧室などの水周りでも使えて、とても便利です。
Posted at 07:17
|
この記事のURL
2020.05.31 [ Sun ]「家チカ」が安上がり
日本の映画がすごく面白くなっていると思いません?2008年なら「ザ・マジックアワー」や「劇場版・相棒」に「崖の上のポニョ」にいたっいては興行収入は150億円となるらしい。映画も「
家チカ」のレジャーだけど、うちなんぞはなんと
家から歩いて5分のところにTOHOシネマズというシネコンができたもんだから、もっぱら我が
家の休日は話題の新作映画を見にいって、帰りはくら寿司で食事を、という過ごし方がブーム。安上がりです。
ハローワークに通う身になってからはや3ヶ月。
家にいることが多くなってきたほか、好きな映画もよく見に行くようになった。近所には東宝のシネマコンプレックスができて、映画がはしごできるところがいい。日本映画が好きなのだが、アメリカの第81回アカデミー賞の外国語映画賞の候補に「おくりびと」が選ばれたのも嬉しいところ。地味で日本的な内容の映画で、007のような派手さも、壮大なCGもなくとも、いい映画は選ばれるものだ。
Posted at 23:35
|
この記事のURL
2020.05.03 [ Sun ]恐るべし大河ドラマの力!
先日、取材で新幹線で群馬県は高崎市に行った。高崎市栄町の「人形のこうげつ」が1月下旬に発売した戦国武将フィギュアを取材するためだ。少子化で五月人形などの売れ行きが落ち込む中で、思わぬヒットに会社も驚いているという。発売したのは直江兼続、伊達政宗、前田慶次郎の3体。人気急上昇の要因は、言うまでもなくNHKの大河ドラマ「天地人」。価格は8400円と安くないが、それでも売れるとは、恐るべし大河ドラマの力!
最近、
家で仕事をすることが多くなってきた。会社の方針で維持費を節約するために週1日は自宅勤務だが、そのせいだろうか、料理をする機会が増えてきた。通販サイトで「ウー・ウェンパン」という万能鍋を見つけてからは、暇があれば料理をしている。この鍋のよさはデュポン社の「テフロンプラチナ加工」、フッ素樹脂加工で少量の油で料理ができること、軽くて鍋振りが楽なことなどいっぱい。プロ並みの中華ができそうな気になる。
Posted at 23:47
|
この記事のURL